理学療法士の募集要項
★本年度の新卒採用は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
- 募集職種
- 理学療法士
- 仕事内容
- 仕事内容
1・整形外科外来で理学療法を実施します
急性期から慢性期、回復期までフォローアップします
回復期にはトレーニングやストレッチ指導を通じて、患者さんが自宅でも
自己管理できるよう指導を促します
2.投球指導、スポーツ障害に特化した指導を行います
当院オリジナルの投球指導プログラムに沿って評価、治療を行います
3・高齢者の身体機能維持のため、短時間通所リハビリ、訪問リハビリ業務を実施します
*理学療法士として、様々な年齢層、多くの疾患に対応したスキルを獲得できます
スタッフの経験、スキル、希望に応じて上記業務に従事することができます
理学療法士は13名在籍しており、教育体制も整っております - 雇用形態
- 正職員
- 時間
- ■正職員【週40時間】
パターン1
9:00~13:30・16:00~20:00 月火水金
9:00~13:00 木土
パターン2
9:00~18:30(1時間休憩) 月火水金
9:00~13:00 木土新卒はパターン1の勤務のみ。3年目以降パターン2勤務選択可能。
- 給与
- ■正職員【週40時間】月給:240,000円(新卒)∼350,000円
新卒は240,000円。経験年数で給与が決まっていますが、管理職としての採用であれば別途管理職手当20,000円~50,000円が付きます。
試用期間あり(6ケ月) - 休日
- ■正職員 木曜・土曜午後、日曜、祝日、他(会社カレンダー)
- 待遇
- 昇給年1回、賞与年2回(実績:3か月分)、雇用保険・社会保険完備、制服貸与(クリーニング付)、交通費規定内支給(遠方の方は応相談)、住宅手当の支給あり(応相談)、車通勤可、年2回親睦会あり、学会・研修会への参加費用の支給(内規に基づく)、産休育休取得可(実績あり)
- 交通機関
- JR「宝殿駅」より高砂コミュニティバスで約10分、「中島」下車、西へ徒歩1分
- 担当
- 採用担当まで
- 特徴
- 会社の特徴
1・運動器疾患、スポーツ障害(投球指導)の治療に力を入れています。
2・高齢者の方には身体機能の維持向上のため、リハビリに特化した事業を展開。
3.患者さんご自身の治癒力を最大限に引き出すため、スタッフが全力でサポートしています。求人に関する特記事項
*共感していただける方、ご応募ください。ぜひお待ちしています!!
・患者さんの治癒力を信じて、一緒に頑張っていきたい。
・「他の人の介助なく元気にすごしたい」「自分らしい人生を全うしたい」という人を地域に増やしていきたいと願う方
・「手技の磨きこみ」だけでなくトレーニングやストレッチを医学的に行い、患者さんご自身が自分に適した運動を行えるよう「予防的な指導」も必要だと思える方
・現状を正しく認識し、そこから「どうやって、求められたこと、やりたいことを実現していこうか」と前向きに考えることができる人。またそのようなスタッフと一緒に仕事がしたいと思う方
新卒理学療法士求人パンフレット
新人理学療法士 症例発表
当院では、新人理学療法士は資格取得後3年間の間に、卒後教育の一環として理学療法士協会での症例発表を行うこととしています。
各地区の新人理学療法士が集まって発表会を行います。
新人1名に先輩プリセプターが1名付き指導を行います。
教える先輩も新人とともに日々勉強し、成長していきます。
新人発表の意義と目的
- 新人教育プログラム単位に認定 C-6:症例発表(3単位)
- 新人時代は1症例、1症例が大切
- 発表を通じて、1症例を深く診て有効性を追求する
- 将来の発表に向けてプロセスを学ぶ
~東播磨ブロック運営委員より抜粋~
新人発表までの流れ
【6月】院内症例報告 レジュメ形式
【7月】患者選定 初期評価、治療開始
【8月】治療継続 患者の絞り込み
【9月】最終評価開始 第1回発表 レジュメ形式
【10月】第2回発表 抄録形式
【11月】第3回発表 抄録形式 スライド作成開始 協会へ抄録提出
【12月】第4回発表 本番形式
【1月】協会へスライドを提出 第5回発表 全体ミーティングでプレ発表
【2月】本番
応募方法
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
医院の見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。