理学療法士の募集要項

募集職種
理学療法士 <既卒>
新卒の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
事業内容
事業内容
整形外科・外科・リハビリテーション・短時間通所リハビリテーション 訪問リハビリテーション

・的確な診断と丁寧な治療を第一としており、近隣の専門病院と連携しながら適切な治療を第一としています。
・スポーツが活発な地域性を重視し、スポーツ障害に対する治療に力を入れています。
当院では、一人一人の病態や状況に合わせた適切な治療・リハビリを通じて、地域の方々が、心身共に健康で良好な状態で過ごすことができる「Well-being」を目指しています。

仕事内容
仕事内容
1・整形外科外来で理学療法を実施します
  急性期から慢性期、回復期までフォローアップします
  回復期にはトレーニングやストレッチ指導を通じて、患者さんが自宅でも
  自己管理できるよう指導を促します
2.投球指導、スポーツ障害に特化した指導を行います
  当院オリジナルの投球指導プログラムに沿って評価、治療を行います
3・高齢者の身体機能維持のため、短時間通所リハビリ、訪問リハビリ業務を実施します*訪問リハビリは希望者のみ

アピールポイント
・投球障害治療に力を入れています。医師とセラピストと連携しながら、疼痛ケア・競技復帰に向けた機能強化、再発しないための当院独自の治療プログラムを展開。予防も含めクラブチーム等の検診も進めています。
・超音波エコーを用い施術の補助ツールして、積極的な研修を実施しています。
・教育制度が充実しています。当院の教育制度は協会のガイドラインに基づいており、登録理学療法士取得に必要な単位を修得できる仕組みを整えています。
・学術発表にも取り組んでおり、発表に向けた指導を丁寧に実施します。

こんな会社を目指しています
1.「組織人として」他のスタッフと連携し、新しいことにプラス発想でチャレンジしていく
2.「組織人として」自分のスキルアップを患者さんの「健康」と「幸せ」に還元していく
3.「人として」成熟し、患者さんの心と身体の両面を元気にしていく

こんな人を採用したい
・患者さんの治癒力を信じて、一緒にチャレンジしていきたい
・手技の磨き込みだけでなく、トレーニングやストレッチ指導を医学的に行い患者さんご自身が自分に適した運動を行えるよう予防的指導が必要だと思える方
・問題・課題について、「どうやって求められたこと、やりたいことを実現していこうか」と前向きに考えることができる方。またそのようなスタッフと一緒に仕事がしたいと思う方

雇用形態
正職員
時間
■正職員【週40時間】
パターン1
9:00~13:30・16:00~20:00 月火水金
9:00~13:00 木土
パターン2 
9:00~18:30(1時間休憩) 月火水金
9:00~13:00 木土

新卒はパターン1の勤務のみ。

給与
■正職員【週40時間】月給:240,000円(新卒)∼350,000円
新卒は240,000円。経験年数で給与が決まっていますが、管理職としての採用であれば別途管理職手当20,000円~70,000円が付きます。
試用期間あり(6ケ月)※6ヶ月間は教育研修手当がつきません△15,000円 (新卒は4~7月200,000円、8~10月220,000円)
休日
■正職員 木曜・土曜午後、日曜、祝日、他(会社カレンダー)
待遇
昇給年1回、賞与年2回(実績:3か月分)、雇用保険・社会保険完備、制服貸与(クリーニング付)、交通費規定内支給(遠方の方は応相談)、住宅手当の支給あり(応相談)、車通勤可、年2回親睦会あり、学会・研修会への参加費用の支給(内規に基づく)、産休育休取得可(実績あり)
交通機関
JR「宝殿駅」より高砂コミュニティバスで約10分、「中島」下車、西へ徒歩1分
担当
採用担当まで
人事担当者からのメッセージ
・スタッフは20代から40代のスタッフで、20代から30代が多く在籍しています。
・現在15名の理学療法士、1名の作業療法士が各々の専門領域に合わせて活躍しています。
 院内研修・外部研修・学術発表と積極的に参加し、皆で協力しながら日々研鑽しています。
・新人にはプリセプタが付き、年間を通じて、丁寧に指導しています。

少しでも興味を持ったら、迷ってないで今すぐ職場見学”!!welcome

新卒理学療法士求人パンフレット


新人理学療法士 症例発表

当院では、新人理学療法士は資格取得後3年間の間に、卒後教育の一環として理学療法士協会での症例発表を行うこととしています。
各地区の新人理学療法士が集まって発表会を行います。

新人1名に先輩プリセプターが1名付き指導を行います。
教える先輩も新人とともに日々勉強し、成長していきます。

新人発表の意義と目的

  • 新人時代は1症例、1症例が大切
  • 発表を通じて、1症例を深く診て有効性を追求する
  • 将来の発表に向けてプロセスを学ぶ

~東播磨ブロック運営委員より抜粋~

新人発表までの流れ

【6月】院内症例報告 レジュメ形式
【7月】患者選定 初期評価、治療開始
【8月】治療継続 患者の絞り込み
【9月】最終評価開始 第1回発表 レジュメ形式
【10月】第2回発表 抄録形式
【11月】第3回発表 抄録形式 スライド作成開始 協会へ抄録提出
【12月】第4回発表 本番形式
【1月】協会へスライドを提出 第5回発表 全体ミーティングでプレ発表
【2月】本番

応募方法

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
医院の見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

PAGE TOP